| 年度 |
ひまわり保育園 |
| 1964 |
保育所づくり実行委員会が発足し、活動が始まる |
| 1968 |
ひまわり共同保育所発足 |
| 1970 |
保育所あり方委員会設置 |
| 1973 |
定員30名になる。
名古屋市の「託児室制度」が適用される |
| 1976 |
社会福祉法人緑の丘福祉会設立
産休明けから2歳児までの認可園となる(定員30名)
水谷暎子園長就任 |
| 1977 |
名古屋大学病院看護婦授乳所(あすなろ保育所)開所 |
| 1982 |
あおぞら保育・障がいをもつ子の母子通園開始 |
| 1984 |
新園舎完成
就学前までの保育始まる
主任複数体制となる
ひまわり憲章作成 |
| 1992 |
ひまわりあそぼう会開始
ひまわり会規約施行 |
| 1994 |
延長保育開始 |
| 1995 |
延長保育指定園となる |
| 1996 |
延長保育の内容を検討し、おやつタイムの実施 |
| 1998 |
水谷暎子園長どんぐり保育園に転勤
大島純子園長就任
乳児保育促進対策事業費等補助金を受け、施設整備を実施 |
| 1999 |
少子化対策交付金の支給を受け、改修工事を実施 |
| 2002 |
第1回ひまわりどんぐり父母会交流会 |
| 2006 |
12時間開所となる
法人創立30周年記念事業
同窓会立ち上げ |
| 2007 |
第一回二十歳のつどい |
| 2010 |
大島純子園長退任
川上須我園長就任 |
| 2011 |
保育所実施型家庭保育室「はなのこ保育室」開所 |
| 2015 |
「はなのこ保育室」保育所実施型家庭保育室から小規模保育事業A型へ |
| 2017 |
「はなのこ保育室」閉所
なごやつどいの広場事業「ほっこりワクワクはなのこ広場」へ
なごやつどいの広場事業から名古屋市地域子育て支援事業へ |
| 2019 |
川上須我園長退任
寺坂渉園長就任 |